ポイレットの最大の魅力は、
後片付けがラクなこと。
手を汚さずに、
そのまま捨てることができます。
使用後は口をキュッと締め、後処理用の白いテープでくるっと閉じたら、あとは可燃ゴミとして処分できます
「ポイレット」は介護・医療だけでなく、災害時や緊急時など、さまざまなシーンで役立つ使い方をご紹介します。

01
ポイレットがあれば、ポータブルトイレの後始末が簡単。
付属の「トイレポット」を洗う必要がないので、介護の負担がぐっと減らせます。
ステップ1

ポイレットを付属の
「トイレポット」に
かぶせます。
ステップ2

それをそのまま、
ポータブルトイレにセット。
ステップ3

準備完了!ポットに水を入れずにお使いください。
動画をクリックしてご覧ください
02
水なしで使えるポイレットは、断水時にも
大活躍。
自宅や避難先の水洗トイレを活用して、
快適に用を足すことができます。
ステップ1

便器に
保護シート(ゴミ袋等)を
かぶせます。
ステップ2

その上から、
ポイレットを
セット。
ステップ3

便座を下ろして、準備完了!
動画をクリックしてご覧ください
03
ポイレットをダンボール箱やバケツに
かぶせれば、
あっという間に即席トイレのできあがり!
あらゆるシーンの「困った!」に応えます。
20㎝超の深いスリットが入っているため、さまざまな形状のものにかぶせることが可能です。
ポイレットの最大の魅力は、
後片付けがラクなこと。
手を汚さずに、
そのまま捨てることができます。
使用後は口をキュッと締め、後処理用の白いテープでくるっと閉じたら、あとは可燃ゴミとして処分できます
紙おむつや
ペットシートと同じ
で
ルールを守って
捨ててね!